星の記録

天体撮影日記

夜空にピカッと光る物体が!

最近、夜空を見上げていると、時折急に光る点が見えることがあります。

街中の自宅からでも比較的よく見かけるのでレアな事象では無いのだろうと思ってはいますが、
原因は千差万別のような気もしています。

飛行機やヘリコプターの類も距離や角度によっては識別灯が見えない場合も有ったりしてなかなか判断が難しかったりします。

一番多いのは低軌道人工衛星と衛星打ち上げ用ロケットの残骸(デブリ)が太陽光を反射して光る「フレア」と呼ばれる現象です。
運用中の人工衛星の場合は姿勢が制御されているので太陽光を反射する時も次第に明るくなって暗くなる時間に数秒間かかりますが、
デブリや運用が終了して放置された衛星の場合姿勢制御されずにくるくる回っているため、太陽光を反射するのも一瞬でピカッと光ってすぐ見えなくなることがあります。

それでも低軌道の物体の場合は視差が大きいので写真に撮れば動いているのが判るのですが、たまに全く動かずに1秒にも満たない時間だけ明るく光る点に遭遇することがあります…

基本的には先程のフレアを一瞬だけ起こす人工衛星…つまり良く光る平らな部分が小さいとか自分の見ている場所が角度的に厳しいとかの要因で反射光が一瞬しか見えない人工衛星で、これは閃光衛星として分類されていたりします。
また、このタイプの衛星は点線のように光った場所を軌道に沿って線状に追いかけることができる場合がほとんどです。つまり時間的場所的に近いところで複数回光ることが多いのです。


ところがさらに、どう見ても1回しか光らなかった、写真を強調しても他に見えなかったという場合も有ります。

こうなってくると、普段はそんなに光らないのにたまたま良く光る部分がたまたま見えた、とか流れ星のレア物である静止流星(自分に向かって飛んでくるので流れずに点に見える)かもしれませんが、判別はほぼできないでしょう。

20世紀のようにデブリがほぼ無い時代にそのような光を見た場合は静止流星と判断されていましたが、現在のようにデブリが物凄く増えてしまうとこれはもう可能性としてはデブリであるほうが高い訳ですから静止流星はほぼ死語になってしまいました。
残念ですねー…

以下の動画の0時10分頃、右上に明るめに光る動かない点が写っています。
これは明るさは異なりますが連続して2回光っているように見えるので閃光衛星のものだと思われますが、1個だけ見ると何が光ったのか判りませんよね。

youtu.be


ただまぁ、見て頂けるとお分かりいただけると思いますが、とにかく人工衛星がたくさん写っています。
目立つホットピクセルも1個有りますが、10等以下の明るさの静止衛星や高軌道衛星も予想以上に飛んでいるのがわかります。
ぜひ全画面モードで4K画質で見てみてください。

夜空もだいぶ騒がしくなったようです…